君の明るい未来を追いかけて - FRUITS ZIPPER
今を去る三百七十余年前、島原の乱に鍋島甲斐守直澄公がお年十八歳で出陣の折、天草の荒神が原にありました荒神様にお詣でになり、必勝祈願なさったところ、甲斐守様の先頭には必ず千余の神兵が現れ、その行動は荒神王の荒れさせ給うはかくやと思われるすさまじさ。流石の暴徒も敵し得ず鎮定されました。
千躰荒神王 | 海雲寺|品川千躰荒神王|東京都品川区|曹洞宗龍吟山海雲寺
数ある厄災の中でも避け難きは戦災。こればかりは起こってしまうと回避のしようがない。このたび駆り出されたるは齢18の若者。荒神さまに祈りを捧げて戦地に赴くに、先陣には1,000もの神々が常に示現し敵対者を瞬く間に退治したもう。ゆえに「千躰荒神」「荒神王」と呼ばれる。
そもそも荒神は竈の神、台所の神にして、生活御守護の神。火と水とを司り、衣食住を満足させるご神徳なれば、種々の非常の厄災に遭難する時、この神、必ず済度のために矢おもてに立つ。
いまコロナ・ニンバスに罹患するは数ある厄災の中でも避け難きものなれば、私もまた荒神さまにお縋り奉り、ご神徳に肖り肖って早急にこの病苦を鎮めたい。
そもそもコロナは光明の王冠、ニンバスは光明の群雲を意味する。この病を経過した将来には光明燦々たることを私は、確たる信に基づいて、しかと予見する。
荒神王の御働きぶりは、ギーターにおいて戦場の軍勢を漏れなく丸呑みにしたクリシュナのような豪快さがある。その勢いに肖って私も、病との闘いから今よりむしろ明るい未来すら勝ち取りたいとの強盛な願いを持っている。その趣旨で一首、荒神王に献じる。
避けられぬ 戦を前に
逃げもせず
向かうますらを 光明を得る





